犬のケージ選びは大切
犬を飼い始める際、ケージを用意する必要があります。
ケージもサイズや種類の違いがありますから犬によって合ったものを選ぶことが必要です。
今はペットブームなのもあり種類が豊富なので愛犬に合ったものを選ぶことができます。
とはいえ、どういったものが愛犬にとって最適なものなのでしょう。
ここではケージ選びのポイントを紹介していきます。
ケージはなぜ必要なのか
犬を飼うにあたってケージやサークルは必ず必要です。
室内を自由に歩いて過ごせるほうが犬も快適に思えます。
しかし、犬にとってはケージやサークルといったものは習性にとても適したものです。
犬はケージやサークルがあることで自分にとっての落ち着けるテリトリーができます。
狭い場所が犬は苦手なイメージがありますが、もともと洞穴で生活していた犬にとっては自分が入れるテリトリーは少し狭いくらいがちょうどいいです。
そのため、サークルやケージを選ぶ際にはあまり大きなものにしすぎると落ち着きません。
そのため犬にとって落ち着ける狭い場所を用意しておくと快適に過ごせるようになります。
また、犬にとってケージのように落ち着ける場所を作ることはしつけにもとても役立ちます。
特に最近では大きな地震も起きており避難をしなければならないことも考えられ、そう言った時にはクレートのような小さな場所で生活しなければなりません。
日頃からハウスに入る習慣ができていればそういった場所で過ごすことも苦にならないですし逆にリラックスして過ごせるようになります。
トイレのトレーニングのためにもケージはとても有効です。
犬の様子をみてトイレをしたそうにしているとケージに入れトイレが終わったら褒めて出すようにするとケージにあるトイレできちんとトイレができるようになります。
犬用ケージの種類と選び方
犬のハウスにはサークルとケージがあります。
サークルも一種のケージです。
ケージというのは天井から床までがすべて覆われているものを意味します。
丈夫ですし犬が外に出るのを防ぐ効果があるのが特徴です。
ケージに床があることでトイレを失敗しても床を汚さないこと、掃除が楽な点でもメリットといえます。
それに対してサークルはケージとは違い側面だけ、もしくは側面と床だけの構造です。
大きさが変えられるタイプもあり犬の成長や部屋の間取りに応じてサイズを変えらえるものもあります。
天井部分が開いているので開放感があること、犬の世話がしやすいことはメリットですが、ジャンプ力のある犬や大型犬の場合には犬が飛び出てきてしまうことがある点はデメリットです。
どちらにもメリットとデメリットがあります。
そこで家の間取りや愛犬の様子からどちらが合っているかを考えて適切なものを選ぶようにしましょう。